グランディングパートナーズ|Grounding Partners

中小企業診断士DHが運営するブログです。「仕事」と「幸福」を主軸に、どうすれば経営者と従業員の方が幸せに、かつ生産性を高めて働くことができるかについて、その知識や知見を数々の文献を参照しながらご紹介していきます。

相手から信頼されていないことがわかる4つのシグナル

今回は信頼に関するテーマでお話ししようと思います。

以前に、従業員からの信頼を高めるというテーマで記事を書きましたが、マネジメントをご担当されている方であれば、従業員から本当に信頼されているのかを確かめたいとお考えになるのではないでしょうか。 

 

blog.groundingpartners.com 

しかしながら、実際に従業員から信頼されているか否かについては、アンケートを取ったとしてもなかなかわかりにくいのではないかと思います(アンケートに答える人たちも、まさか堂々と「信頼してません」と答えるわけにはいかないでしょう)。

実は、他者から自分が信頼されていないかについては、相手の身体のあるサインを見ることである程度予測できるようなのです。

今回は、信頼されていないことがわかる4つの身体のサインについてお話ししたいと思います。

参考文献は、『信頼はなぜ裏切られるのか 無意識の科学が明かす真実』です。

 

著書では、身振り手振りといった身体的なシグナルから信頼度を予測するために、「ギブ・サム・ゲーム」と呼ばれる実験を行いました。

ギブ・サム・ゲームとは、利己的に振る舞って相手よりはるかに多い利益を得るか、二人とも少額の利益を得るかという選択肢を対立させることで、信頼がかかわるいろいろな状況とよく似た状況を作れる。ゲームの開始時点で、各自に四枚のメダルが与えられる。それぞれのメダルは、持ち手にとっては一ドルの価値があるが、相手にとっては二ドルの価値がある。したがって、利益を最大にし、かつ長期的な協力関係を確保するための最も誠実で協力的な方法は、メダルを四枚とも相手に渡すことだ。この選択によって、二人とも八ドル手に入る。だが、目先の利己的な利益を望むならば、最良の選択はまったく異なる。メダルを四枚とも持ち続け、相手がメダルをすべて渡してくれることを願うのだ。そうなると、あなたは一二ドルもらうが、相手の取り分はゼロとなり、だまされたように感じる。

ここでの信頼度は、相手に渡したメダルの数で測定することができます。メダルの数が多ければ相手を信頼している(誠実に振る舞う)となり、少なければ信頼していない(不誠実に振る舞う)と判定されます。

 

実験では、ギブ・サム・ゲームを始める前に参加者の2名に対面で会話してもらいます。

ここでの参加者の身振り手振りなどの身体的な動きを調査した結果、次の4つの動作の回数が多かった人物はゲームで不誠実に振る舞う(メダルの数が少ない)ことがわかりました。

  • 腕を組む
  • 体をそらす
  • 顔に触れる
  • 手に触れる

 

著書では、上記の動作について以下のように補足します。

このシグナルを構成する個々の要素については、いろいろと納得がいく。以前から 、体をそらすのは相手を避けたい気持ちの表れだという証拠があるし、腕組みは、親交や絆の形成を望まない気持ちを示していることがある。同様に、顔に触れたり手をもぞもぞと動かしたりすることは、不安を表している可能性がある。これらの仕草が合わさると、人との交流を望んでおらず、気後れしているか今後の振る舞いについて悩んでいるようなイメージが浮かび上がる。つまりその人物は、あなたと友人になる気がなく、あなたの望まない振る舞いをしようと考えているということだ。

 

いかがでしょうか。もし従業員と会話していて上記のシグナルが頻繁に見受けられた場合は、信頼関係の面で何らかの問題が潜んでいるかもしれません。なるべく早めに専門家や周囲の人のサポートを得るといった対応が必要となるでしょう。

 

[参考文献]

デイヴィッド・デステノ 著,寺町朋子 訳『信頼はなぜ裏切られるのか 無意識の科学が明かす真実