グランディングパートナーズ|Grounding Partners

中小企業診断士DHが運営するブログです。「仕事」と「幸福」を主軸に、どうすれば経営者と従業員の方が幸せに、かつ生産性を高めて働くことができるかについて、その知識や知見を数々の文献を参照しながらご紹介していきます。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

不正行為の未然防止のメソッド。不正行為が行いやすくなる状況とその対策について

今回は不正行為が発生しやすいシチュエーションと、不正行為を未然に防ぐために対策についてお話ししたいと思います。 企業にとって、役員や従業員の不正行為を未然に防ぐことは重要な課題だと思います。一度不正行為が発生してしまうと、これまで築き上げて…

変革を実現できない理由とその対応策

今回は「変革」というテーマでお話ししたいと思います。 以前に、従業員からの信頼を高めるための8つの方法をご紹介させていただきました。 私の記事をお読みいただき、早速実行に移していただいている企業の方もいらっしゃるかと思います。 ですが、実行し…

売れないラインナップ数。品揃えの数は多ければ多いほどよい、というわけではない。

今回は、品揃えの最適数についてお話ししたいと思います。 このブログをお読みいただいている企業の皆さんは、自社で販売する商品のラインナップ数をどのように決めていらっしゃいますでしょうか。 新商品を目立たせるために古い商品をラインナップから削除…

創造性を高めるための「先延ばし」の技法

今回は「先延ばし」についてお話ししようと思います。 一般的に「先延ばし」というと仕事ができない人のイメージがつきまとうかと思います。私も実際に、タスクをずっと先延ばしする人と一緒に仕事をしたことがあるのですが、足並みが揃わず本当に大変でした…

従業員からの信頼を高め生産性を向上させるための8つの要素

今日は「信頼」というテーマでお送りしたいと思います。 仕事を進める上で、チームのメンバーと信頼関係を築くことは非常に重要ですね。もし敵対した関係ですと、お互い気まずい状態になり、仕事をスムーズに進めることが難しくなります。 実はこの「信頼」…

企業の生産性を高めるための「捨てる」技術

今回は「捨てる」というテーマでお送りしたいと思います。 以前に、マルチタスクは生産性を下げるというお話をしたと思いますが、そもそもタスクの量が多すぎるというのも従業員や組織の生産性に悪影響を及ぼしかねません。 (マルチタスクの弊害については…

感情に働きかける。説得を有利に進めるための下準備

今回は他者を説得するというテーマでお送りしたいと思います。 説得というと、自分の話をどう整理して相手に伝えるかとったロジカルシンキングをイメージされる方もいらっしゃるかもしれませんが、少し違います。 例えば、皆さんがある企画を上司や顧客に提…

仕事を円滑に進めるための「頼み方」

今回は仕事を進める上での「頼み方」についてお話ししたいと思います。 皆さんお仕事をされているなかで体感としてご存知かもしれませんが、一人だけで完結できる仕事は非常に少なく、ほとんどの仕事はチームのメンバーや社外のパートナーと協力して行う必要…

なぜ意思決定を間違えるのか?

今回は意思決定についてお話ししたいと思います。 よく採用の現場で「この人は是非採用したい」と思って実際に採用してみたものの、思うような仕事をしてくれない、といったことはありませんでしょうか。 他にも、長期的なプロジェクトの予算を決める際に「…

脳を活性化させ仕事の生産性を高める「運動」

今回は運動が与える脳へのメリットについてお話ししたいと思います。 なんとなく運動は身体にいいよね、というのはみなさん共通認識としてあるかと思いますが、なかなか運動を習慣に取り入れるのは難しいと感じていらっしゃる方もいらっしゃるのではないでし…

組織にメリットをもたらす! 絶対に大切にしたい「与える人」

今回は組織にとって大切な「与える人」について話をしたいと思います。 よく人間関係において、人がなにかを与えたらその見返りとしてなんらかの対価を払うという、いわゆるギブアンドテイクを重視するという考え方がありますが、たまに見返りを求めずに人助…

1ヶ月5時間過ごすだけで脳が変わる自然の力

今回は自然に関するテーマでお送りしたいと思います。 結論から申し上げると、自然のなかで1ヶ月5時間過ごすと脳が活性化されるという内容です。 自然というとアウトドアのようなイメージをもたれる方もいらっしゃるかもしれませんが、アウトドアに限らず…

従業員のパフォーマンスを高めるための進捗の法則

今回は経営者やマネージャーの方向けに、従業員の仕事のパフォーマンスを高めるための考え方についてご紹介したいと思います。 「パフォーマンスを高める」というテーマはいろいろな書籍やセミナーで語られる内容かと思いますが、今回は少しシンプルな内容で…